【宇多津教室から】初心者さんこそ知ってほしい!効率よくピアノが上達する練習法

こんにちは。ミオンミュージックスクール宇多津教室でピアノを担当している講師の安部みきこです。

ピアノに興味があるけど、「練習って大変そう」「続けられるかな」「うまく弾けるようになるかな」――そんな風に思っていませんか?

実は、ピアノの上達には**“コツ”**があるんです。

今日は、**初心者の方でも無理なく楽しく上達できる「効率のいい練習方法」**についてお話しますね。私たちのレッスンでどんな工夫をしているのか、そしてご自宅でのおすすめ練習法もご紹介します。

最初から“がんばりすぎない”のがコツなんです

初心者の方にとって、ピアノの練習って「一日30分以上やらなきゃ」「毎日必ずやらないと」っていうイメージがありませんか?

でも、実はそれ…ちょっと逆効果なんです。

ミオンミュージックスクールでは、特に初心者の方には「短く・毎日じゃなくてもいい」という考え方を大切にしています。

なぜ“短くてOK”なの?

集中できる時間って、人それぞれですが、初心者の方だと10分~15分くらいがちょうどいいんです。長く練習すると、疲れてしまって雑になったり、指が覚える前に“間違え癖”がついてしまうことも…。

ですから、**「今日は右手だけ」「今日はこの4小節だけ」**というふうに、小さなゴールを決めて、無理なく続けるのがコツ。

宇多津教室では“練習の仕方”から一緒に練習します

ミオンのレッスンでは、ただ楽譜を読む・音を出すだけではなく、**「どうやって練習すると覚えやすいか」**をいっしょに考えていきます。

たとえば、

  • 同じフレーズを何回も繰り返すよりも、2回弾いたら1回聴く
  • 指の動かし方を体で覚えるための“手の体操”
  • 難しいところだけを“ゆっくり&リズム変えて”練習

など、プロのピアニストも実践しているような練習法を、初心者さんにもわかりやすくアレンジしてお伝えしています。

大切なのは、「あ、わかった!」という小さな気づきの積み重ねなんです。

効率よく上達するために、自宅では“耳”を使ってみましょう

ピアノって、指を動かすことばかりに意識が向きがちですが、実は“耳”を使うこともとっても大切です。

そこでおすすめなのが、「聴く練習」

◎簡単にできる“聴く練習”

  1. 自分が練習している曲をYouTubeなどで聴いてみる
  2. メロディーを口ずさんでみる(鼻歌でOK♪)
  3. 自分の演奏をスマホで録音して聴いてみる

「弾く→聴く→気づく→直す」のサイクルができると、上達のスピードがぐんと上がります

そして何より、自分の音を聴くことで、「こんな音が出したいな」と思えるようになるんです。

一緒に成長できる“仲間”がいるから、もっと楽しくなる

宇多津教室では、年齢も性別もさまざまな方が、“初心者さん”からピアノを始めています。

「昔から弾いてみたかった」
「子どもと一緒に習いたい」
「何か趣味を始めたくて…」

きっかけはみんな違いますが、みなさん一歩踏み出して、本当に楽しそうに音楽を続けておられます。

そして、発表会やちょっとしたミニコンサートなど、人前で演奏する機会があると、目標ができて、練習のモチベーションも自然と上がるんですよ。

まとめ:ピアノは“がんばる”より“楽しむ”がいちばんの近道

ピアノが上達するために必要なのは、**「たくさん弾くこと」ではなく、「ちゃんと届く練習をすること」**です。

  • 少しずつ、無理なく
  • 聴いて、感じて、気づいて
  • 楽しみながら、続けること

これが、宇多津教室で大切にしている練習のスタイルです。

もし、ピアノを始めてみたいけれど迷っている方がいたら…
ぜひ一度、体験レッスンに来てみてください。

あなたにぴったりのペースで、音楽のある毎日を楽しめるように、私たち講師が全力でサポートします。

宇多津教室で、お会いできるのを楽しみにしています♪

関連記事

  1. 「ピアノを弾く時、どこを見ればいいか?」についてお答えします…

  2. 【宇多津ピアノ教室】ミオンで安心の個人リトミックレッスン開講…

  3. 子供がピアノを好きになる

    【宇多津ピアノ教室】子供の『ピアノが好き』を育てたい!

  4. 宇多津ピアノ教室

    宇多津ピアノ教室、ミオンミュージックスクール《2021年6月…

  5. 1歳・2歳・3歳ピアノ・リトミックってどんなことするの?

  6. 【香川県宇多津の音楽教室】大人の初心者専用ピアノレッスン『好…

PAGE TOP