音楽がくれる、子どもの未来への贈りもの~ピアノレッスンで育つ力とは?~

こんにちは。
香川県宇多津町にあるミオンミュージックスクール宇多津教室でピアノ講師をしています。

今日は、「子どもにピアノを習わせると、どんな成長があるんだろう?」と気になっている親御さんに向けて、
**音楽がもたらしてくれる“目に見える力”と“心の変化”**について、私の教室でのエピソードも交えながらお話ししたいと思います。

1.集中力と継続力が自然と身につく

ピアノは、たくさんの情報を同時に処理する楽器です。
右手と左手で違う動きをしながら、目は楽譜を見て、耳で音を聴いて確認する。
“今、ここ”に集中しないと音楽にならないからこそ、自然と集中力が鍛えられていきます。

また、最初はできなかったフレーズが、練習を重ねて少しずつ弾けるようになる喜び。
これが「続ける力」につながります。

「頑張ったらできた!」という小さな成功体験の積み重ねが、自信となって他の場面でも活かされていくのです。

2.感性と想像力が育つ

音楽には「正解」がありません。
同じ曲でも、演奏する人によってまったく違う表現になります。

ピアノを弾くとき、私は子どもたちにこんな風に声をかけます。
「このメロディ、どんな気持ちに聞こえるかな?」
「森の中で流れてる曲だったら、どんな音にする?」

そんなやりとりを重ねるうちに、子どもたちは“音に気持ちを込める”ことを覚えていきます。

これは、感性を育てるだけでなく、「相手の気持ちを想像する力」=思いやりの芽にもなります。

3.表現力と自己肯定感が育まれる

ピアノの音は、**「その子らしさ」**が表れます。
明るい性格の子は軽やかに、内向的な子はじっくりと心を込めて。

どんな演奏も、その子だけの宝物。
私はいつも、「あなたの音、とっても素敵だったよ」と伝えるようにしています。

「自分を表現するって楽しい」
「認めてもらえるってうれしい」

そう思える経験が、子どもたちの自己肯定感を育てていくのだと思います。

4.学校生活にも良い影響が!

ピアノレッスンを始めたお子さんが、学校で落ち着いて授業を受けられるようになったり、発表が好きになったりすることもよくあります。

ある小学生の男の子は、最初は人前に出るのがとても苦手でした。
でも、少しずつ発表会での演奏を経験していく中で、
「堂々とする」「準備をがんばる」ことの大切さを自然と学び、
学校の音楽会では自ら立候補してピアノ伴奏を務めたんです。

音楽を通して育った心の強さは、きっと人生のさまざまな場面で役に立ってくれるはずです。

5.親子のコミュニケーションも深まる

ピアノの練習は、家族のあたたかいサポートがあると、より楽しく、長続きします。
おうちで「上手になったね」「今日はどんな曲だったの?」と声をかけてもらえることで、
子どもたちは「聴いてもらえる」「見てもらえる」喜びを感じ、やる気もアップします。

中には、親子で連弾にチャレンジするご家庭も。
一緒に音を楽しむ時間は、何よりの絆づくりになります。

ピアノは「心の土台」をつくるレッスン

ミオン宇多津教室では、ただピアノが弾けるようになるだけではなく、
その子らしい“音”と“心”が育つように、やさしく寄り添うレッスンを大切にしています。

個性やペースに合わせて、一人ひとりにあった進め方で。
小さな「できた!」を毎週一緒に喜びながら、
音楽を通して、未来につながる“心の根っこ”を育てていけたらと思っています。

まずは体験レッスンで“音楽のチカラ”を感じてみてください

「音楽っていいな」「ピアノ、楽しそう!」
そんな気持ちが芽ばえる場所を、ぜひ体験しに来てください。

ミオンミュージックスクール宇多津教室では、体験レッスンを随時受付中です。
お子さんの個性を大切にしながら、明るく、やさしくサポートいたします。

関連記事

  1. 「ピアノを弾く時、どこを見ればいいか?」についてお答えします…

  2. ピアノ、ボーカル、ギター演奏イベント開催【宇多津】YR…

  3. ミオンミュージックスクール宇多津アクセス

    【宇多津ピアノ教室】ミオンミュージックスクールのアクセス・駐…

  4. 【坂出ワークショップ】ウクレレ・リトミック~つばめマーケット…

  5. 大人ピアノコード

    【宇多津ピアノ教室】大人ピアノ未経験・コードが弾きたい!『ウ…

  6. 宇多津ピアノ教室

    【宇多津ピアノ教室】子供から初心者の大人まで大歓迎!6月18…

PAGE TOP